自分が創ったルール・観点から自由になり、思った通りに生きる方法
「0=∞=1」的 Life Style




自主性と主体性 誰もが欲しがる人材の育て方 続き

こんにちは。

 

すみません、少しお待たせしてしまいました(笑)

 

今日は、前回の続きですね。

”自主性” と ”主体性”。

 

初めにお伝えしておきますが、

似ているこの2つの単語、

どちらがいいとか悪いとかが言いたいわけではありません。

 

これからの時代に必要とされてくる能力はどっちなのか、

という論点はあると思いますが、

優劣を創りたいわけではないです。

 

 

 

既存の枠にとらわれることのない Win-Win All-Winで自由な発想、

いつもスッキリ!していて 目的に沿った責任ある行動、

その人がいるだけで 場が信頼関係でどんどん融合されていく、

そんなクリエイティブで信頼関係性が築ける人材。

 

どの企業でも、欲しい人材No.1! 間違い無いですね。

 

 

高学歴で高い技術を習得しているスタープレーヤーを1人獲得するよりも、

どんなタイプの人とでも疎通交流ができる、

誰とでも抵抗ゼロでサクサク仕事ができる "HAB" のような人材。

 

仕事を進める上でも後者の人材の方が、

円滑で効率よく、しかも連携がスムーズにできるためミスも少ない。

そのため昨今では、

企業では、後者の人材をどう獲得できるか、に焦点が集まっています。

 

結局、1人でできる仕事のスケールや分量は限られます。

脳が1つ、両手両足で行動をし、時間も1日24時間。

 

より大きいこと、よりたくさんのことを動かすことができる能力は、

高学歴であることや、技術力だけではないことを、

企業の人事担当や経営者たちは、気付いてしまったのです。

 

 

 

f:id:NorikoAkiba:20180605184630j:plain

人間は、教育によって創られます。

 

人間を「お魚」で例えると、

お魚にとっての環境は「海」。

 

人間の場合の海はと言うと、

その人を取り巻く、お母さんやお父さんなど "存在" も環境のひとつ、

家庭や学校、職場など空間も環境のひとつ、

そこでの教育が、その人の判断基準の土台を形成します。

 

「海」と「お魚」。

 

 

「海=教育」が「魚=人間」に与える影響は絶大です。

汚れた海で泳ぐ魚は、魚がどんなに頑張っても健康ではいられないでしょう。

 

 

海からの情報、知識、経験が、魚を構成する要素とすると、

人間で例えると、

お母さんとどんなコミュニケーションを反復したのか、

どんな情報や言葉、知識を繰り返したのか。

 

それがその人の "判断基準" であり、

自主性が育つ海だったのか、主体性が育つ海だったのか。。。

 

 

あ、なんか話が少し広がってしまいましたね。

次回、もう少し

 ”自主性と主体性” について話を深められたらと思います。

 

今日は、この辺で。